日暮れが早くなり、秋の深まりが感じられる季節となりました。鮮やかに色づいた木の葉やどんぐりなどの秋の自然を見つけ、子ども達で“発見”を共有し、喜んでいます。
 おゆうぎ発表会に向けて子ども達の元気な歌や台詞、音楽が園内に響いています。のびのびと表現する姿をぜひご覧下さい。

〈保育士からのひとこと
 「実りの秋」。たくさんある美味しい食べ物をスプーンや箸を正しく使って食べていますか?
 園では、3歳を過ぎてから箸での食事をご家庭と一緒に進めています。ご家庭でも箸への移行を考える時には、スプーンの持ち方が3本指で持つ「鉛筆握り」になっているか確かめましょう。「うわ手握り」から「した手握り」そして「鉛筆握り」。発達に合わせて、スプーンを使う経験を重ねることで箸へと自然な形で移行ができます。
 箸の持ち方の練習は、食事中だけではなく、遊びの要素を加えると楽しくできます。園では、小さく切ったスポンジや凹凸のある小さなブロックを箸でつまんで楽しく練習をしています。「できた!」「できるようになった!」という成功体験がやる気を生み出します。ご家庭でも練習をして正しい箸の持ち方を身につけましょう。

〈今月の保育目標
☆自分で考え力いっぱい行動できる子
・自分のイメージを働かせて豊かに表現し、演じる楽しさを味わう
・友達と体験を重ねる中で、決まりをつくったり守ったりする
☆働くことをすばらしいと思う子
・地域の身近な人と触れ合う中で、働いている人達に感謝の気持ちをもつ

11月の行事予定
・避難訓練
・七五三集会・お誕生会(10.11月生)
・食育デー
・おゆうぎ発表会